副業で確定申告してない人が多い理由とは?バレる仕組みとリスクを徹底解説

副業をしている方の中には、確定申告をしてない人が多くいます。確定申告を怠ると予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性があるため、注意が必要です。この記事では、副業で確定申告をしてない人が多い理由や発覚する可能性、確定申告をしないリスクについて解説します

記事を読めば、確定申告の重要性がわかり、適切に対応できます。副業の確定申告は、原則として収入にかかわらず必要です。適切な申告方法を理解し、安心して副業に取り組みましょう。

目次

副業で確定申告してない人が多い理由

副業で確定申告をしていない人が多い理由は以下のとおりです。

  • 確定申告が必要であることを知らない
  • 所得が少ないためバレないと思っている
  • 副業禁止の会社に勤めている
  • 確定申告を後回しにしていて期限が過ぎた
  • 所得金額が20万円以下で確定申告が不要と思っている

確定申告が必要であることを知らない

確定申告しない人の多くが、副業収入が課税対象であると認識していません。以下の誤解が広がっていることが理由です。

  • 本業の年末調整で自動的に処理される
  • 副業収入が少額の場合は申告しなくても良い
  • 副業収入の申告は任意である

副業がある場合、収入の金額に関わらず確定申告が必要です。確定申告制度の存在や申告方法、申告期限を把握していない人も多くいます。副業分の収入が無申告とならないように、確定申告の知識を身に付けましょう。

所得が少ないためバレないと思っている

所得が少ないためバレないと思っている人が多くいますが、実際には少額の副業収入でも申告が必要です。税務署はさまざまな方法で収入を把握しています。税務署が収入を把握する方法は、以下のとおりです。

  • 支払調書の確認
  • 銀行口座の入出金状況の調査
  • 取引先からの情報提供

少額だからといって申告を怠ると、後々問題に発展する可能性があります。税務署は小さな所得も把握しているため、収入が少額だとしても適切に申告しましょう。

副業禁止の会社に勤めている

確定申告しない人の多くが、会社への副業バレを心配しています。就業規則で、副業を禁止している企業も少なくありません。副業が発覚すれば会社との信頼関係を損なうだけでなく、解雇や懲戒処分などのキャリアに悪影響を及ぼします。

リスクを懸念して申告しない人が多くいますが、状況にかかわらず副業収入の確定申告は必要です。隠し続けると、ストレスや罪悪感に悩まされる場合もあるため、会社には早めに報告しましょう。

確定申告を後回しにしていて期限が過ぎた

確定申告を後回しにしてしまう原因は、以下のとおりです。

  • 仕事や日常生活に追われている
  • 申告方法がわからず先延ばしにする
  • 必要書類の準備が間に合わない

確定申告の期限を過ぎてしまうと、無申告加算税や延滞税が課される可能性があります。後回しにしてしまった場合は、できるだけすぐに期限後申告をして、問題を最小限に抑えましょう。不安な点がある場合は、専門知識を持つ税理士に相談すると、適切なアドバイスをもらえます。

所得金額が20万円以下で確定申告が不要と思っている

所得金額が20万円以下なら申告不要だと思っている人がいますが、副業の種類や形態によっては確定申告が必要です。ただし、給与所得者は原則として経費を差し引いた所得金額が20万円以下になる場合確定申告の必要はありません。所得金額は、収入から経費を引いた額になる点に注意してください。

しかし、以下のケースでは所得が20万円以下でも確定申告が必要です。

  • 複数の副業がある場合
  • 特定の控除を受けた場合
  • 税金の還付を受け取った場合

将来的に税務調査の対象になるため、収入や経費の記録はしっかりと保管してください。

副業で確定申告をしてないと発覚する理由

副業の確定申告をしていないと発覚する理由は、以下のとおりです。

  • 税務調査
  • 支払調書の発行
  • 第三者からの匿名通報
  • 銀行口座の金銭の動きの増加

税務調査

税務調査は、税務署による納税者の申告内容の正確性を確認する手続きです。書面調査と実地調査の2種類があります。税務調査の対象者は、無作為に選ばれる場合と特定の基準で選ばれる場合があります。副業や複数の収入源がある人は、調査の対象になりやすい傾向です。

調査が始まると収入や経費の証明となる資料の提出を求められ、過去の申告内容や取引先との整合性がチェックされます。税務調査の結果によっては、追徴課税や罰則の対象となる可能性があるため、虚偽の報告は厳禁です。正直に対処し、必要な情報を提供してください。

税務調査に不安を感じる場合は、税理士のサポートを受けましょう。専門家のアドバイスを受けると、適切な対処が可能です。税務調査は複雑で不安を感じますが、正直に対処すれば円滑に進められます。

支払調書の発行

支払調書は、副業収入を把握する方法の一つです。事業者が個人事業主に5万円以上の報酬を支払った場合、支払調書の発行が必要です。支払調書には、支払いを受けた人の氏名や住所、支払金額などが記載されます。事業者は、毎年1月31日までに税務署に提出しなければなりません。支払調書には、以下の情報が含まれます。

  • 支払いを受けた人の個人情報
  • 支払金額
  • 支払日
  • 支払いの内容

税務署は、支払調書を通じて副業収入を把握します。フリーランスや個人事業主は内容を確認し、適切に確定申告しましょう。支払調書と確定申告の内容が一致しない場合、税務調査の対象になる可能性があるので注意が必要です。税務調査を避けるためにも、副業収入の正確な記録と適切な申告が欠かせません。
» 副業で開業届を提出するメリットとデメリットを紹介

第三者からの匿名通報

第三者からの匿名通報により、副業の未申告が発覚する場合があります。匿名通報の情報源は以下のとおりです。

  • 取引先
  • 競合他社
  • 元従業員
  • 元取引先
  • 近隣住民
  • 知人
  • SNSなどのインターネット上の情報

情報提供は会社内部でされる場合もあれば、公的機関へ直接される場合もあります。取引先の税務調査をきっかけとした連鎖的な通報や同業者からの嫉妬、消費者からの苦情にもとづく通報もあります。第三者からの通報は、税務署が調査を開始するきっかけとなり、通報内容の真偽確認がなされるケースが一般的です。

さまざまな情報源からの通報が、税務調査のきっかけとなる可能性がある点を認識しましょう。

銀行口座の金銭の動きの増加

銀行口座の金銭の動きによって、副業で確定申告をしていないと発覚するケースがあります。普段と異なる入出金パターンが発生すると、税務署に疑われる可能性が高まります。以下の変化が見られる場合は、注意が必要です。

  • 定期的な入金パターンの新規発生
  • 大口の入金や送金の突然の発生
  • 複数口座間での資金移動の増加
  • 普段と異なる取引先からの入金
  • クレジットカードの利用額や決済金額の急増
  • 投資や資産運用に関連する取引の増加
  • 海外送金や外貨取引の新規発生
  • 給与振込とは別の収入源からの入金増加
  • 預金残高の急激な増加

金銭の動きの変化は、銀行や税務署のシステムによって検知される可能性があります。副業収入がある場合は適切に確定申告をして、法令を遵守しましょう。

副業で確定申告しないリスク

副業で確定申告をしないと発生するリスクは以下のとおりです。

  • 無申告加算税が課税される
  • 延滞税が課税される
  • 重加算税が課税される
  • 刑事罰が課される
  • 社会的信用を失う

無申告加算税が課税される

無申告加算税は、適切な納税を促すための制度です。期限内に確定申告をしなかった場合に課されます。加算される金額は、以下のとおりです。

  • 通常:所得金額の15%
  • 50万円以上の所得隠蔽:所得金額の20%
  • 2か月以内の申告遅延:所得金額の5%

自主的に申告した場合は軽減措置があるため、気づいた時点で速やかに対応しましょう。無申告加算税は延滞税とは別に課されるため、総額が高くなる可能性があります。過年度分も遡って課税される場合があるため、注意しましょう。複数年度にわたる無申告の場合、累積して高額になるケースもあります。

延滞税が課税される

延滞税は、申告期限を過ぎた後に課される制度です。納付すべき税額に対して日割りで計算されます。延滞税が発生する期間は、納付期限の翌日から納付日までです。延滞期間に応じて税率が異なります。最初の2か月は年2.6%、2か月を過ぎると年8.9%です。

延滞税の計算期間に上限はなく、放置すればするほど税額が増えます。本税とは別に納付が必要です。災害などの特別な事情がある場合は免除されるため、税務署に相談してください。延滞税を避けるためにも、期限内に確定申告をしましょう。

重加算税が課税される

重加算税は、故意に所得隠しや税金逃れをした場合に課される罰則です。通常の無申告加算税に加えて追加で課税されます。重加算税は、悪質な脱税行為と見なされた場合に課されるため、高い割合で課税されます。課税される割合は、過少申告で35%、無申告で40%です。

繰り返し未申告が続いた場合は10%加算され、最大で50%の重加算税が課される可能性があります。重加算税は税務署の判断により課税されるため、一度重加算税が課されてしまうと、故意でないことの証明は困難です。最悪の場合、刑事罰の対象となる可能性があります。

刑事罰が課される

確定申告を怠ると、法律にもとづいて刑事罰が課されるリスクがあります。刑事罰は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金です。刑事罰を受けた場合、実刑や金銭面だけでなく、以下のリスクも発生します。

  • 前科がつく
  • 就職や融資などに悪影響を及ぼす
  • メディアで実名報道される

公務員や専門職の場合は、資格剥奪や解雇の措置が取られる場合もあります。法律を遵守し、適切に確定申告をしましょう。

社会的信用を失う

確定申告を怠って社会的信用を失うと、さまざまな面で信用が低下する可能性があります。以下のリスクに注意しましょう。

  • 職場や取引先からの信用低下
  • 金融機関からの与信低下
  • 住宅ローンや事業融資の審査への悪影響
  • 公的機関からの信用低下
  • 個人や企業のブランド価値の低下
  • 人間関係や家族関係への悪影響
  • メディアによる風評被害
  • 将来のキャリアや事業機会の損失

社会的信用の失墜は、長期にわたって影響が続く可能性があるため、注意が必要です。適切に確定申告をして、リスクを回避しましょう。

税務調査が入った際の対処法

税務調査が入った場合の対処法は以下のとおりです。

  • すぐに期限後申告をする
  • 税務調査に詳しい税理士に相談する
  • 確定申告に必要な書類や年間の所得を整理する
  • 正直かつ積極的に対応する

すぐに期限後申告をする

期限後は、速やかに確定申告をしてください。申告が遅れるほど無申告加算税や延滞税が増えます。必要な書類をすべてそろえ、収入と経費を正確に計算して漏れがないか確認してください。無申告加算税や延滞税も含めましょう。申告の際は自主的であると強調し、誠意を示してください。

オンラインか税務署窓口で申告できます。不明な点がある場合は、ためらわずに税理士や税務署に相談しましょう。今後同じ問題を繰り返さないために、記録管理システムを整えてください。適切な申告には、収入と経費の記録と確定申告の期限の把握、税金知識が必要です。適切な対策で、確定申告の遅れを防ぎましょう。

税務調査に詳しい税理士に相談する

税理士は税に関する専門的な知識と経験をもっています。受けられるサポートは、以下のとおりです。

  • 税務調査の流れや注意点の説明
  • 必要な書類の準備と整理
  • 税務署とのコミュニケーション方法
  • 申告内容の見直しと修正

税理士に相談する際は、状況を隠さずに説明しましょう。正直に情報を共有すると、適切な対応策を立てられます。将来の税務管理にも役立つ知識も得られるメリットもあります。

確定申告に必要な書類や年間の所得を整理する

税務調査に対応するうえで重要なのは、確定申告に必要な書類や年間所得の整理です。以下の書類を用意する必要があります。

  • 源泉徴収票
  • 給与明細書
  • 報酬や料金の支払明細書
  • 経費の領収書や請求書
  • 通帳のコピー
  • 事業所得の帳簿
  • 不動産所得の収支内訳書

書類を整理すると、年間の所得を正確に把握できます。給与所得や事業所得、不動産所得など、所得の種類別に年間総額を計算し、合計金額を算出してください。経費も項目別に集計する必要があります。領収書や請求書を整理し、経費の内訳を明確にしましょう。

医療費控除や寄付金控除、生命保険料控除などの所得控除の金額も算出が必要です。控除を適用すると、納税額を適正に計算できます。提出の前に確定申告書の下書きを作成しておくと、税務調査への対応がスムーズです。正確な情報を記入し、不明な点があれば税理士に相談しましょう。

正直かつ積極的に対応する

税務調査官に対しては、隠し事をせずに正直に状況を説明してください。必要な情報や書類は進んで提供し、誠意をもって対応すると、協力的な姿勢を示せます。指摘された点は素直に認め、改善の意思を伝えましょう。不明な点があれば、率直に質問してください。

調査結果を真摯に受け止め、適切に対応する必要があります。適切に対応すると、税務調査をスムーズに進められます。

まとめ

副業の確定申告は法律で定められた義務です。適切に申告しましょう。知識不足や誤解から確定申告を怠る人もいますが、未申告のリスクは甚大です。確定申告をしないと税務調査や支払調書、通報などによって発覚する可能性があります。未申告がバレた場合は、加算税や延滞税の課税、刑事罰の対象となります。

社会的信用の失墜などのリスクにも注意が必要です。税務調査が入った場合は、速やかに期限後申告をしましょう。税理士に相談しながら必要書類を整理し、正直に対処することが大切です。副業の収入を適切に申告すると、安心して副業を継続できます。
» 副業の始め方を種類別に解説|注意点も押さえよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次